第98期和歌山県労働学校のご案内
第98期和歌山県労働学校
主催:和歌山地区労働組合協議会(和歌山地区労)・和歌山県勤労者学習協会(学習協)
5月20日(水)開校!
経済から組合運動を学ぶコース
「経済から組合運動を学ぶコース」受講の呼びかけ
会社と交渉するには、たくさんの労働者が団結した方が力を発揮することは誰でも知っています。しかし、政府・財界は、公務員と民間、大企業と中小零細、正規と非正規、熟練と未熟練、青年と中高年、男と女…と労働者を区別して団結を分断しています。そして、労働組合の側もその影響を受けていないでしょうか。
「労働者は団結してたたかわなければ勝利しない」という団結の必然性は、資本主義経済のしくみから導き出されています。今期のコースは、その秘密を解き明かします。
多くの労働組合役員が青年、中堅層の労働者を誘って受講することを呼びかけます。
和歌山県労働学校~案内のしおり~
『労働学校』は年齢・性別・職業などに関係なく、誰もが学べる学校です。
☆「労働学校」って、どんな学校?
働くものの未来を築くため、科学的社会主義の立場にたった哲学・経済学・労働運動の基礎理論などを講義やクラス会を通して学ぶところです。
☆和歌山県労働学校の歴史
和歌山では1965年に第1期労働学校を開校し、これまで約3,500人の働く仲間が入学しています。
☆主催は?
和歌山地区労働組合協議会です。略称は、和歌山地区労(わかやまちくろう)といいます。和歌山市内の労働組合の集まりです。
もう一つは、和歌山県勤労者学習協会です。略称は、学習協(がくしゅうきょう)といいます。働くものの学習を援助する団体で、会員で組織されています。
☆全5回のカリキュラム
全5回で行われる講義は、系統立った学習内容になっていますので、休まず全講義に参加するように努めてください。
今期の講義スケジュールは、まず中島先生に30分講義してもらいます。次に討論テーマの2つの問題について、和歌山地区労の役員がそれぞれ5分で報告します。その後、中島先生が20分で補足講義をします。
全講義出席の方には皆勤賞をお渡します。なお3回以上出席された方には修了証書が授与されます。また、大きな声では言えませんが、遅刻も出席です。仕事で遅れた方も気にせず参加してください。
☆経験豊富な講師陣
~質問には毎回丁寧な文書回答~
今期は和歌山大学准教授の中島先生が全講義を担当し、レジュメ集をもとに毎回わかりやすい講義をしてくれます。また、講義についての質問や疑問は、質問感想用紙に書いていただければ講師が文書で回答してくれます。
☆気になる費用は?
受講料は、全5回で2,000円です。例外的に1回500円としますが、できるだけ全講義を受講してください。レジュメ集は無料です。
☆クラス会
~何でも気軽に話せる場~
毎回講義終了後の午後7時30分から数名のグループに分かれて話し合う場を設けています。自己紹介から始まり、講義についての感想や質問・疑問も出し合い理解を深めたり、また日頃の職場での悩みなどについても話し合ったりしています。
司会などの運営は学習協の事務局が行います。
第98期県労働学校は、資本主義経済のしくみから組合運動を学ぶコースです。
日程 | 講義テーマ |
5月20日(水)(入学式) | 第1講義「カネがものをいう社会って言われるけどお金って何?」Q1、ダイヤモンドの値段が高いのは少ないからか Q2、お金ってなんで「力」をもっているのか |
6月3日(水) | 第2講義「私たちがもらう給料ってどう決まるの?」Q3、給料って働いた分の報酬ですか Q4、なぜアンケートを取って賃上げ要求を決めるのですか |
6月10日(水) | 第3講義「金もうけはどうしておこなわれているの?」Q5、会社がもうからないと給料は上がらないのか Q6、ものをつくる人も売る人もどんな人もお金もうけを助けているのか |
7月1日(水) | 第4講義「どうして貧富の格差がひろがっているの?」Q7、ものがいっぱいあるのにお金がないから買えないのはなぜか Q8、富めるものがもっと富むしくみにはどのようなものがあるのか |
7月15日(水)(修了式) | 第5講義「働く私たちが団結したら世の中よくなるのかなあ?」Q9、失業者が労働組合に入って誰と交渉するのか Q10、年金者組合やプロ野球選手会は労働組合なのか |
募集要項
講師:中島正博(和大経済准教授)
授業時間:午後6時30分~7時(講義時間30分)中島正博先生
午後7時~7時10分(討論テーマ報告各5分)和歌山地区労役員
午後7時10分~7時30分(補足講義20分)中島正博先生
午後7時30分~8時(クラス会討論30分)みんなで討論
会場:和歌山市教育会館3F 大会議室
〒640-8281 和歌山市九番丁5
TEL:073-431-7317 FAX:073-422-2591
受講料:2,000円(但し1回500円)
テキスト:レジュメ(無料)
修了資格:3回以上出席された方に修了証書をお渡しします。(但し1回ごとの受講者は省きます)
皆勤賞:全講義出席の方に皆勤賞をお渡しします。
主催:
和歌山地区労働組合協議会(和歌山地区労)
〒640-8281 和歌山市湊通り丁南1-1-3 名城ビル2F
TEL:073-436-3578 FAX:073-436-3228
和歌山県勤労者学習協会(学習協)
〒640-8269 和歌山市小松原通3-20 県教育会館2F
TEL:073-432-5505 e-mail:wakagakuアットマークm9.dion.ne.jp
Posted by わかやま市民生協 労働組合
関連記事

保護中: 2015年3月11日付2015春闘速報ニュースNO.1
2015春闘速報ニュースNO.1 2015年3月11日 わかやま市民生協労働組合 ...

第88回和歌山県中央メーデーに参加しよう!
5月1日(月)第88回和歌山県中央メーデー 日時:2017年5月1日(月) 第1 ...

第100期和歌山県労働学校のご案内
第100期和歌山県労働学校 2016年4月13日(水)開校! 初級コース 主催: ...

2015ウェルカムパーティーのお知らせ
ウェルカムパーティーのお知らせ 主催:わかやま市民生協労働組合 昨年に引き続きウ ...

2016年3月7日付生協労連書記局発「人手不足対策の補強方針」
参考資料:生協労連の「人手不足対策の補強方針」の紹介2016年5月23日付書記局 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません