第100期和歌山県労働学校のご案内
第100期和歌山県労働学校
2016年4月13日(水)開校!
初級コース
主催:和歌山地区労働組合協議会(和歌山地区労)
・和歌山県勤労者学習協会(学習協)
「初級コース」の受講の呼びかけ
「もっと良い暮らしをしたい」「もっと働きやすい職場にしたい」と願う前に、「他人に頼るな」「自分の力で生きていけ」という「自己責任」という考え方が立ちふさがります。
全てを個人の問題にすりかえることによって、同じ問題で悩む仲間の存在や苦しみの原因がわからなくされてしまいます。
「初級コース」は、苦しみを生み出す社会のしくみや生き方などをわかりやすく学べます。たくさんのみなさんの受講を呼びかけます。
和歌山県労働学校~案内のしおり~
『労働学校』は年齢・性別・職業などに関係なく、誰もが学べる学校です。
☆「労働学校」って、どんな学校?
働くものの未来を築くため、科学的社会主義の立場にたった哲学・経済学・労働運動の基礎理論などを講義やクラス会を通して学ぶところです。
☆和歌山県労働学校の歴史
和歌山では1965年に第1期労働学校を開校し、これまで約3,600人の働く仲間が入学しています。
☆主催は?
和歌山地区労働組合協議会です。略称は、和歌山地区労(わかやまちくろう)といいます。和歌山市内の労働組合の集まりです。
もう一つは、和歌山県勤労者学習協会です。略称は、学習協(がくしゅうきょう)といいます。働くものの学習を援助する団体で、会員で組織されています。
☆全5回のカリキュラム
全5回で行われる講義は、系統立った学習内容になっていますので、休まず全講義に参加するように努めてください。
今期の講義スケジュールは、まず講師が50分講義をします。次に「考えて見る問題」を和歌山地区労の役員が5分で報告します。その後はクラス会討論です。
全講義出席の方には皆勤賞をお渡します。なお3回以上出席された方には修了証書が授与されます。但し、1回ごとの受講生は省きます。
また、大きな声では言えませんが、遅刻も出席です。仕事で遅れた方も気にせず参加してください。
☆経験豊富な講師陣
~質問には毎回丁寧な文書回答~
今期は、労働組合の役員や教職員がレジュメをもとに毎回わかりやすい講義をしてくれます。また、講義についての質問や疑問は、質問感想用紙に書いていただければ講師が文書で回答してくれます。
☆気になる費用は?
受講料は、全5回で2,000円です。例外的に1回500円としますが、できるだけ全講義を受講してください。レジュメは無料です。
☆クラス会討論
~何でも気軽に話せる場~
毎回講義終了後の午後7時40分から数名のグループに分かれて話し合う場を設けています。自己紹介から始まり、講義についての感想や質問・疑問も出し合い理解を深めたり、また日頃の職場での悩みなどについても話し合ったりしています。
司会などの運営は学習協の事務局が行います。
今期は、第100期という節目の記念すべき労働学校です。
第100期は、「自己責任」論の影響を取り除き、それを克服する道をわかりやすく学ぶコースです。
日程 | 講義テーマ | 講師 |
4/13(水) (入学式) |
第1講義「お金と給料」 考えて見る問題 Q1、「成果主義」賃金は能力に応じて支払われるから、働きがいがあるのでしょうか? |
(氏名はチラシに記載) (和高教元書記長) |
4/27(水) | 第2講義「もうけと給料」 考えて見る問題 Q2、会社がもうかれば、働く私たちの賃金や労働条件がよくなるのでしょうか? |
(氏名はチラシに記載) (和高教元書記長) |
5/11(水) | 第3講義「働くものの権利」 考えて見る問題 Q3、職場で権利を主張することは、他人に迷惑をかける悪いことなのでしょうか? |
(氏名はチラシに記載) (県地評元事務局長) |
5/25(水) | 第4講義「憲法と民主主義」 考えて見る問題 Q4、よく日米同盟といいますが、日米安保条約のことをさすのでしょうか? |
(氏名はチラシに記載) (地区労事務局長) |
6/8(水) (修了式) |
第5講義「いかに生きるべきか」 考えて見る問題 Q5、「自己責任」は、どう考えたらよいのでしょうか? |
(氏名はチラシに記載) (県地評議長) |
募集要項
授業時間:
・午後6時45分~7時35分(講義時間50分)講師
・午後7時35分~7時40分
(考えて見る問題報告5分)和歌山地区労役員
・午後7時40分~8時10分
(クラス会討論30分)みんなで討論
会場:
和歌山市教育会館3F大会議室
〒640-8281 和歌山市九番丁5
TEL:073-431-7317
FAX:073-422-2591
受講料:
2,000円(但し1回500円)
テキスト:
テキスト(無料)
修了資格:
3回以上出席された方に修了証書をお渡しします。(但し1回ごとの受講者は省きます)
皆勤賞:
全講義出席の方に皆勤賞をお渡しします。
主催:
・和歌山地区労働組合協議会(和歌山地区労)
(申込先)〒640-8281 和歌山市湊通り丁南1-1-3名城ビル2F
TEL:073-436-3578
FAX:073-436-3228
・和歌山県勤労者学習協会(学習協)
〒640-8269 和歌山市小松原通3-20県教育会館2F
TEL:073-432-5505
E-mail:wakagaku@circus.ocn.ne.jp
Posted by わかやま市民生協 労働組合
関連記事

第30回臨時大会のご案内(公示)
分会長 労組員 各位 2016年2月1日 わかやま市民生協労働組合 執行委員長 ...

労働組合のFacebook開始
わかやま市民生協労働組合のFacebookを公開しました。 Fac ...

2019年1月28日付書記局ニュースNo.08「2019年を変革の1年にしよう」
19春闘 学習と交流を深め変革を 2019年を変革の1年にしよう わかやま市民生 ...

第28期第1回中央委員会開催のご案内
第28期第1回中央委員会開催のご案内 労組掲示板に掲示下さい。 分会長・中央委員 ...

共謀罪名前を変えてもレッドカード
共謀罪名前を変えてもレッドカード 共謀罪法案(テロ等準備罪)を考える県民集会 ■ ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません